課金ガチャは(金欠には)悪い文明。TANABEです。
今日も部屋で執筆引きこもりタイムを満喫中。
GW?なにそれガンダムウィングの略?

夏コミBB総集本描き下ろしはマイ=ナツメネタで執筆中。
・・・そういえば「〜クロスタッグバトル」で登場するっけ?
先日デカいダンボールに乗って我が家に届いた猛者を紹介。
トランスフォーマー・ムービースタジオシリーズより
ディセプティコン・ブラックアウト

実写版トランスフォーマー史上において最初にその勇姿を披露してくれたヴィラン。
10年以上前、驚異のCG技術で表現された変形ロボットの圧倒的戦闘力と禍々しい程の
美しさに当時のTANABEは圧倒され、幼い頃の玩具熱に火をつけられたものです。
そんなブラックアウトがヴォイジャーからブランドを変えリーダークラスにて新造形。
ついに実写版のプロポーションを完全再現されるに至りました。
ちなみに10年前リリースされたヴォイジャー版はコレ↓


・・・いやね、当時は思いましたよ?あの実写のメタルクリーチャーを
完全再現でキット化なんてどだい無理だろうなって。
けど完遂しちゃうんだからメーカーの再現度の追求には感服しますわ。

ビークルモードはロボットモードの倍のスケールになります。
流石に対象年齢には似つかわしくない変形難易度ですがパーツが
かみ合った時のカタルシスは堪りません。
続いて同シリーズよりダイノボット・グリムロック

四作品目「〜ロストエイジ」より登場。
ダイノボットのリーダーで総司令官いわく「伝説の騎士」の一柱。
パトカーをつまみ食いするけど・・・
映画公開当時にすでにヴォイジャー・リーダー両サイズでリリース
されてましたが、完全再現にはほど遠い代物でした。↓


ですが、これも晴れてこの通り。他レビューでも突っ込まれてましたが
「ガイバーかよっ」と・・・メタリックの塗装とウェザリングで
半端ない質量感。ゴチャゴチャしてんだろ?これ、ちゃんと変形
するんだぜ・・・?

前述のブラックアウトと比較してあまり複雑じゃ無い行程で
ビーストモードに変形。しかし両肩のT-REXの頭部の処理は感動を覚えました。
実写版のプロポーションを完全再現というコンセプトで新たに立ち上がった
ムービースタジオシリーズ。この二体は速攻で購入難民指定を受けました。(汗
早めに予約ボタンをポチってて良かった・・・
折を見て他のキャラクターも欲しいところです。
posted by TANABE at 23:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記