ワンコ二匹によるアニマルセラピーが馬鹿に出来ない。TANABEです。
相も変わらず商業単行本作業と冬コミ準備に奔走中。
当落結果も確か11/3だったよな?

サマージャンヌは描いてて楽しいな///
去年の中頃にポチったけど当初の発売日から半年近く伸びた上、初期不良の交換で
更に2週間待ったアイテムがようやく届きました。

「Unique Toys Challenger」サードパーティー発の
ぶっちゃけ「最後の騎士王」総司令官。
以前紹介したAA版「El Cid」とは違ったアプローチで変形を再現した一品。
劇中により近いマッシヴなプロポーションになってます。
(※地球人との比率を観る為乱馬フィギュアを据えました。)

↑「信じられるか・・・コレ、トラックに変形するんだぜ・・・?」
今回もビークル形態のガワを内側に仕舞い込む事で変形を実現させています。

↑ビークルではドアの開閉が可能。運転席は存在しませんが・・・

↑テメノスソードは比較的短め。

↑ちょっと判りづらいと思うけど、初回購入特典に劇中に登場した
某花の魔術師の宝具が付いてきます(笑
El Cidでもそうでしたが騎士甲冑型の総司令官を完全再現した変形玩具なんて
出せないと思ってた時期がありましたが非正規でこんなにポンポン再現されると
公式もっと頑張れよと思わずにはいられません。
素材の粘性に頼ったパーツ移動が多用されてたEl Cidと違いクリアランスを
絶妙に確保する事で白化を誘発するような無駄な負荷をかけず、複雑ですが
比較的安定した変形行程を楽しむ事が出来ます。
ただ背面の排気管は軸回転部分が固くなっており(下手したら凝着してる恐れあり)
ぽっきり折れます。ていうかTANABEはあっさり折れたので
交換する羽目になりました。(涙
皆さん、念のためシリコングリースかスプレーの常備をお勧めします。

公式を軽く凌駕する再現力を誇るサードパーティーの作品は今後も
沢山展開されると思うので多少懐に響きますが楽しみです。
現時点ではこのUnique Toysのシリーズが安心して遊べるので続々と
作品を開発して貰いたいですね。個人的には「〜ロストエイジ」の
ガルバトロンとかを同規格で造形して欲しいなあ?
続いてマスターピースよりスピンオフ版バンブルビー

来年公開のTFスピンオフ「バンブルビー」から登場。
サムと出会うより以前の姿らしいですが往年よりも小柄になってます。
どうも大人の事情で公開に合わせてリリースを狙ってたらしいのですが
開発サイドに碌な資料も持たせないまま企画を進めたようで現在公開されてる
トレーラでのデザインとの差異が目立ちます。特に背面の羽等は劇中では
殆ど目立ちません。それ以外でも近年やっと処理が成功した背中のガワが
復活してたりと少々残念な部分がありますが、それらに目をつぶると
再現に頑張ってるところもそれなりにあり
これはこれで遊び甲斐のある一品に仕上がっております。

↑丁度良いクッションがあれば座らせたいなあ・・・

↑現在生産が終了してるフォルクスワーゲン・ザ・ビートル。
時期的に公開が重なるのは皮肉としか言い様がありませんな。

フェイスマスクは差し替え式。その他のブレードやブラスターといった
オプションパーツは一応は本体にビークル共にマウント出来るのですが
そのやっつけ感が何とも・・・
G1の総司令官のように公開後に2.0verとか開発されるのかなあ?
あと、先日「魔法少女リリカルなのはDetonation」観てきました。
公開初日と併せてリピーター特典とフィルムもゲット。

まさかのダブル田村ゆかり色紙wwwフィルムは最終決戦の
アミタ姐さんかな?
ストーリー後半戦もあって最初からクライマックス感全開で鳥肌立ちました。
今からソフト化が待ち遠しいです。キャラコメンタリーどうなる事やら。