肌寒い、TANABEです。
現在は商業と冬に向けての執筆で大忙し。

冬は少し方向を変えてFGOネタで不夜城のキャスター本を描こうと思います。
10月には1.5部の3章目が配信されるようで今ある聖晶石を大事に保管せねば・・・
星四鯖プレゼントも乳上オルタかアマゾネスかキャスギルか悩みどころですわ。
そうそう、かねてより予約してたMPM-04オプティマスプライムが我が家に
お越し頂けました。・・・つーか何体目の総司令官だよ?(汗
バンブルビーに続く国内版マスターピースの実写総司令官。
「〜ダークサイド・ムーン」までのまだメカメカしかった頃の
姿ですね。もっとも、「〜ロストエイジ」からの騎士甲冑風の
デザインをマスターピースで再現出来たらそれはそれで大事件ですわ。
大きさは概ねリーダークラス。サウンドギミックを排除した事で
スマートなプロポーションを実現し、それと併せて変形難易度も高く
これまで出ていた中で「リベンジ〜」総司令官を超える再現度です。
リーダーのマトリックスもしっかり胸部に収納しています。
ビークルモードですが、以前から先行リリースされてた海外版の
レビューを見る限り、金型の不良もあったようで所々で変形不良が
続発してたようで、国内版には一抹の不安を抱えておりましたが
TANABEが購入したものは多少癖はあるものの、パーツの噛み合わせが
悪かったりとか、ボンネット部分がツライチにならなかったりとかは
無く、比較的問題の無い方でしたね。いやあ良かった良かった。
一方で他のユーザーの手に渡った大部分は不評みたいですが、
ひょっとしたら各々の扱い方に依るのかも知れません。
実はTANABEも最初は上手く変形させられませんでしたからね。
ただ唯一の不満点と言えば他のユーザーも言ってる通り「彩色」ですね。
海外版ではダークグレーだった砲塔に拳や二の腕・股間部分・その他
諸々が国内版では極端に明るい灰色なんですよ。
以前訪れた夏のワンフェスで展示されてた時、妙に各部が白いのが
気になってたのですが、この点だけ不安が的中しました。
コストカットや海外版との差別化とか色々な説を耳にしますが、
最終的にこのような配色に誰がゴーサインを出したんですかね?
曲がりなりにも高額ブランドであるマスターピースで出す以上、
コストカットなんて論外でしょうに・・・
造形など文句なしに最高品質なのは間違いないのですが
この点だけが非常に残念でなりません。
まあ、何だかんだでしばらくガチャガチャ愛でるんだろうな俺。