夏コミの原稿を入稿を終え、ひとまず肩の荷が
降りたので後日幕張メッセに足を運びました。
前日から雨天と芳しい天気ではありませんでしたね。
されど訪れる人たちの数が減るなんて事は当然あらず。
すぐそばではFGOのイベントもやってたみたいですしね。
そっちの方までは手を伸ばせませんでした・・・(溜息
では早速会場内で撮った写真をお見せします。
FGO(あるいはプロトタイプ?)よりアーサー・ペンドラゴンの
実寸大のエクスカリバー。おぉ・・・神々しい・・・
映画「グレムリン2」よりギズモ。20年以上前の作品ながらその可愛さは
現在も衰えておりません。
「競女!!!!!!!!」より宮田さやかちゃん。
アニメで知った作品ですが突っ込みも追いつかないアクション(?)を
真面目に披露する衝撃作で、その中で乳首だけで相手を投げるという
およそ言葉で表現するのも困難な離れ技をやってのけた元柔道少女。
惜しくも原作が最近打ち切られてしまったとか聞きましたが、今後の展開や
如何に?
続いてウルトラ怪獣擬人化よりキングジョー
パッと見、キングジョーのコスプレしたソーマ・ピーリスかと
思いました。(汗
DCコミックよりドゥームズデイ。
映画「バットマンVSスーパーマン-ジャスティスの誕生-」で
スーパーマンが亡くなる要因となったヴィラン。
劇中での暴れっぷりはさながらドラゴンボールの超戦士そのものでした。
続編「ジャスティスリーグ」の公開ってまだ決まってないんでしたっけ?
バットモービルは作品を重ねる毎に戦車度が増しますなあ・・・
映画「エイリアン3」よりドッグ・エイリアン。
劇場公開版では犬に寄生した為、四足歩行型になった個体ですが
ディレクターズカット版では宿主を家畜の牛に変わってました。
どのみち四足の動物でなら同じ形態になるみたいですね。
いよいよ9月にはこの凶悪な生命体が完成するに至るエピソード
「〜コヴェナント」が公開されるようで今から楽しみです。
続いて空気が打って変わって「けものフレンズ」。
アニメ二期製作決定おめでとう御座います。
ブース内では「さばんなセット」「ばすてきセット」「ぺぱぷセット」
なるものが展示してありました。大きさからしてカプセルっぽいんですが
これ如何に・・・?もし他のフレンズも出るようなら集めてみたいですね。
ハシビロコウ本気欲しいっす。
figmaサーバルちゃんも可愛いですね。かばんちゃんはラッキーさんと
セットなのかな?こちらの方でも是非ハシビロちゃんを・・・(当て身
「Fate/Apocrypha」仕様の痛車。赤勢女性サーヴァント+ルーラーが
プリントされてました。黒仕様は無理だったのかな?
モーさんことモードレッド。ライダークラス版の彩色が楽しみですな。
レーシング仕様の皇帝と騎士王と凜チャン
FGOよりスカサハ師匠と酒呑童子。
FateシリーズもFGOを展開してから大分キャラが増えてきましたね。
「〜/staynight」の時は巷の大人気ぶりとは裏腹にお気に入りのキャラを
見出せなかったTANABEですが、ようやく近年になっていくつか本で描きたい
キャラが見つかりました。次回の冬コミあたりで考えようかと
思っております。
メディコスより「ジョジョの奇妙な冒険」。
大型超像可動の空条承太郎とスタープラチナ。
超像可動ジョニィ・ジョースターの着色済版。
第7部のラスボスファニーヴァレンタイン大統領に
スタンドD4C(いともたやすく行われるえげつない行為)。
ここで本命トランスフォーマーより新作色々。
左からスリー・エー版オプティマス。すぐ右の旧デザインから本当に
変わったなあとしみじみ思います。騎士を想起させるヴィジュアルは
嫌いじゃないんですが、本来のコンセプトである「変形」という概念が
商品化で上手く展開出来ないのが「〜ロスト・エイジ」の時から少し
残念に思っております。マスターピース化は絶対無理なんだろうな・・・
続いてマスターピース版旧デザインのオプティマス。
ようやく国内発売日が9月に決まったようで早速密林では価格が
高騰してました。TANABEは堅実にトイざらスで予約を成立する事に
成功できました。もう転売屋は滅びれば良い。
ディーラーコーナーで海外分が売っておりましたが先行購入した方々の
レビュー動画などでパーツの噛み合わせ等で不具合が目立つようだったので
見送りました。そうでなくとも同マスターピース版バンブルビーの国内版は
海外版と異なり頭部に集光ギミックが加えられたりと仕様変更が施されたり
してたので素直に国内発売を待ちます。
ただ今回展示されたものですが、海外発売分と比べて一部の成形色が
白く見えるところがあり少し不安がよぎりますね。
右のホッドロッドですが「〜ロスト・エイジ」のロックダウンのリデコ
ですが、レビュー動画を観るとこちらも少々仕様に手が加えられてます。
リーダークラス・メガトロン様。
つくづく前作のガルバトロンから今に至った経緯が知りたい
デザインですよね。(笑
「〜リベンジ」のジェットファイヤ爺ばりに置き場所に困る
ビークルモード、でもカッコ良い・・・
ヴォイジャー・クラスのニトロとスコーン。
ニトロはよく見ると頭部がショックウェーブに似てるんですよね。
スコーンはデラックス・クラスと比べて作り込みが半端ないです。
オプションで小型のクロスヘアーズとか付かないかなあ?
スタチュー型のバエリケードとスクィークスとメガトロン様。
後は各シリーズの商品を改造して劇中再現したジオラマ。
「おお・・・ジャズ・・・」(涙
ひとまず概ねこんな感じです。
他にも色々展示しておりましたが仕事明け間もない
身では長くは保たず目的の物販を確保して適当に
ぶらつく事に終始しました。
目的の物は当然コレ↓
イベント期間中ついぞ引き当てられなかった
アーチャー・アルトリア。
加えて予てから注文してた最終再臨アルトリア・リリィも届きました。
・・・ん?ひょっとして騎士王さん、オプティマス並に部屋に居ない?
ちなみに福袋ガチャでは御子さんを引き当てました。↓