現在は次回作を鋭意執筆中。
日付は変わりましたが、19日は二つのイベントが重なり丸一日使って
朋友・紅闇を伴って梯子してきました。
昼間はご存じフィギュアの祭典「ワンダーホビーフェスティバル2017冬」
夜は最近放送が終了したTVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険ダイヤモンドは砕けない」
より「グレートフェスティバル(夜の部)」。
まさか海浜幕張→豊洲を回る事になるとは・・・
まずは海浜幕張のワンフェスから。
入り口には初音ミクデコのGTがお出迎え。
会場に入って早々に目を見張ったのがMERVELキャラの最新リボルテック。
スパイダーマンやヴェノム、デッドプールがカッコ良く飾られてシビれました。
妹方の甥っ子を連れてきたら泣いて喜んだでしょうな。
ただTANABE的に目を奪われたのがMERVEL美少女シリーズでお馴染みの
スパイダー・グウェンのリボ化でした。グウェンちゃんエロ可愛カッコ良い・・・///
続いてFATE関連から赤セイバー「暴君ネロ」、キャス狐「玉藻の前」、
アサシン「謎のヒロインX」。三者とも高いクオリティを魅せてくれてます。
同作品では今後もモードレッドやョ光ママに乳王がフィギュア化が決まっていて
今からリリースが楽しみです。
あと、ドラゴンボールギャルズより
たまにTVで観ると良妻っぷりが半端ない18号さん。
このブランドの女性キャラのプロポーションはとにかくエロいです。
そして今年夏に公開を控えた「トランスフォーマー最後の騎士王」より
「創造主」の軍門に下った総司令官の巨大スタチュー。バンブルビーは・・・ぇ
今作合わせの玩具展開はどうも殆どが過去作のリデコみたいで少しがっかり・・・
と思いきゃ前作のガルバトロンから更に装いを新たに復活したメガトロン様の
勇姿が・・・↓
上段が「最後の騎士王」のリーダークラス。
下段左が最近新たなブランドで発売した「リベンジ」ボイジャー。
同右がマスターピース。
同じ名を冠してもこれだけビジュアルが違うんだもんな
この破壊大帝様は・・・
リーダーの方はビークルは展示してなかったけど海外サイトで
確認できます。どうやらシャープなエイリアンジェットに
変形する模様・・・マジ欲しいっス・・・
隣には、どうも改めてマスターピースでバンブルビーを作るようです。
依然同じブランドで発売したものは不評だったらしいですが、
ここにきて完全新造形を仕掛けたようで、これまでリリースされてきた
同キャラに共通してたロボットモードでの背面のガワ(ルーフ)を
完全に内部に仕舞い込む事に成功したようで一層ムービー再現に
近づけてます。背面の様子はこちらから。
これは買いですね。
こちらは先のボイジャーメガトロン同様のブランド「ムービー10thアニバーサリー」より
サウンドウェーブとショックウェーブ。
「ダークサイド・ムーン」のリデコですが、当時からコストカットの為か
地味な成形色が目立つ残念な形での販売でしたので、これが本来の姿だったのかも
知れません。
続きましてメデイコス「ジョジョの奇妙な冒険」超像可動より
全長25pBIGサイズの「空条承太郎」&「スタ−プラチナ」。
実物を見ると途轍もない迫力でした。
彩色されたジャイロ・ツェペリ。早くジョニィも見たいです。
まさかのプロシュート兄貴・・・っ!?スタチュー化されてたので超像化は
無いかと思ってたら・・・スタンドやペッシも期待して良いのでしょうか?
同ブランド「ドリフターズ」より織田信長、島津豊久、那須与一。
アニメの二期って待っていて良いんでしょうかね?
ちなみに今回の限定商品「バオー来訪者」&「エンリコ・プッチ」両方
ゲットしました。
最後に・・・これもうプラモの領域を超越しとりますがな・・・
夕方から場所を移して豊洲Pitにてジョジョ第四部イベントを堪能しました。
主要キャストの作品愛を拗らせたトークやメインテーマのライブと目白押し。
仗助役の小野友樹の「腹芸」と露伴役の櫻井孝宏の「顔芸」は今後発売する
イベントDVD必見のシーンです(笑
こう言うイベントの終わり際には決まってこの先の関連イベントや次回作の
情報が公開されますが、今回発表されたのは夏秋にかけての仙台のジョジョフェス&
新Verのジョジョ展の情報のみ。第五部アニメ製作の有無はありませんでした。
もしあるとすれば仙台イベントで発表されるかなあ?
さあ休息は十分に得ましたので、引き続き商業作業に勤しむとしましょう。
ところで次のぶるらじ100回記念っぽくて
イラスト募集してますが投稿しますので?
なんかキリがいいから次回あたりで最終回しないか
とてもこわい・・・
ぶるらじですが100回目で最終回らしいですよ。
現在は商業誌の執筆に追われてますが、可能なら
イラスト投稿したいと思ってます。